Contenu 2013-2014

L’année 2013-2014
Le 02-06-201
4

 

1er week end

2eme année
Do-In,
Comment apprendre trajet de méridien ? « Estomac et Rate de MTC » 
Lecture d’une livre : Les Cinq saisons de l’énergie de Isabelle Laading,Element Terre

Pratique : Position sur le dos, méridiens de Estomac et Rate

3eme année

Do-In, Introduction de Exercice de méridiens de Masunaga

Travail de Ventre : TEATE (variations)

Introduction de méridiens de Masunaga,

Trajet de Rate et Estomac

Pratique

4eme année : sujet, Hara to Koshi, (Ventre et Hanche)

Relation entre le ventre et le hanche par point vu oriental, les livres (Tanden, Hara, Masunaga, Taoist, etc,,,)
Anpuku : Dans une cas de problème de hanche

Cas par cas : Problème de hanche, explication d’une séance, travail de shiatsu par points vues énergétique,

2eme week end

2eme année
Do-In,
« Estomac et Rate de MTC » 
Lecture d’une livre : Les Cinq saisons de l’énergie de Isabelle Laading,Element Terre

Pratique : méridiens de Estomac et Rate

3eme année

Do-In, Introduction de Exercice de méridiens de Masunaga, Base et Poumon et Gros Intestin

Trajet de Poumon et Gros Intestin de méridiens de Zen Shiatsu, méridiens sur le jambes

Pratique de méridiens : Gros Intestin de Zen Shiatsu sur le cuisse extérieur

Travail de Ventre :  haute et bas, droite et gauche

3eme week end

3eme année

Etirement de méridiens, Tanden Kokyu Hô (Exercice de respiration Tanden)
Exercice de méridiens  de Masunaga : Base, Exercices types (Poumon et Gros Intestin)

Théorie de méridien de Masunaga : P/GI

Anpuku : Histoire, Exercice de 5 points sur le ventre (5 points et 3 niveaux de profondeur)

Pratique de méridiens :

1) Position sur le côté, P/GI sur le brais, les méridiens de Masunaga sur le cage thoracique

B) Position sur le dos, P/GI, à partir de épaule jusqu’à la tete.

 

4eme année : Problème de Hanche 1

Do-In et exercice de hanche

Les pratiques conseillé pour les problèmes de hanche dans les livres de Shizuto Masunaga,

-Etirement des faces interne de la jambe en position allongée sur le dos下肢内側伸展法

-Pressions et ajustements de la région lombaire et des jambes en position à plat ventre腰部、下肢後側調整

-Torsion lombaire 腰椎捻転

-Exercices d’étirement des faces dorsales et internes de la jambe

Cas clinique, M. Denis : Problème de hanche, questions et réponse, observation, discussion pour 1er séance, les points vus d’énergétique

4eme week end

3eme année : Rt/E
Exercice de méridiens  de Masunaga : Base, Supplémentaire et au travail(Rate et Estomac)

Anpuku : 3 points de profondeurs, 3 linges

Trajet et Pratique de méridiens :

A) Position sur le dos, intérieur et extérieur de jambes,

B)

5eme week end

3eme année: Rt/E
Exercice de méridiens  de Masunaga : Base, Exercices types (Rate et Estomac)

Théorie de méridien de Masunaga : P/GI

Anpuku : Circule

Pratique de méridiens :

A) Position sur le côté, Rt/E sur le jambes, extérieure et intérieur

B) Position sur le côté, Rt/E sur le cage thoracique, sur le nuque et sur le visage

 

4eme année : Problème de Hanche 1

Do-In et exercice de hanche

Les pratiques conseillé pour les problèmes de hanche dans les livres de Shizuto Masunaga,

-Etirement des faces interne de la jambe en position allongée sur le dos下肢内側伸展法

-Pressions et ajustements de la région lombaire et des jambes en position à plat ventre腰部、下肢後側調整

-Torsion lombaire 腰椎捻転

-Exercices d’étirement des faces dorsales et internes de la jambe

Cas clinique, M. Denis : Problème de hanche, questions et réponse, observation, discussion pour 1er séance, les points vus d’énergétique

6eme week end

3eme année: C/IG, MC/TR
Exercice de méridiens  de Masunaga : Base, (C/IG, MC/TR), exercice supplémentaire

Excercices de trajet de méridien classique,

Trajet : C/IG, MC/TR

Pratique de méridiens :

A)   Position sur le dos, sur l’intérieur de bras, quelle méridien en quel position ?

その後腕の開きへと展開し、心系を大きく開いていくにはどうするか。それと肩との関係まですすめること。腕内転外転虚実調整法、

B)   Position sur le côté, manipulation de bras, comment étire les méridiens de C/IG et puis MC/TR ?

7eme week end

3eme année: C/IG, MC/TR
Exercice de méridiens  de Masunaga : Base, (C/IG, MC/TR), exercice supplémentaire

 

Dessine de Ventre, Hara no Zu

 

Pratique C)Position sur le ventre, manipulation de bras et homoplate et relation avec le dos, le bassin  et la nuque sur le méridiens de IG.

 

4eme année : Problème de Hanche 1

Sôtai Ho Hanche

 

8eme week end

3eme année: C/IG, MC/TR
Exercice de méridiens  de Masunaga : Base, (C/IG, MC/TR), exercice supplémentaire

Bilan énergétique de ventre de Masunaga 1

休憩

D) Position sur le dos, les méridens de C/IG, MC/TR. Ouverture de thorax. Relation entre thorax et brais. Emotion.

 

 

 

9eme week end

3eme année: R/V 1
Exercice de méridiens  de Masunaga : base, exercice supplémentaire, exercice type R/V

理論、C/IG, MC/TR

休憩

経絡走行R/ V コピー配布

腹症の コピー配布

Pratique 1、腹症をとってから始めること。

横での腕R/Vへ。他の腕の経絡もこの位置で確認すること。ついてにFVBも見てしまっていいかもしれない。

Pratique 2、太もも外側の腎、足内側の腎膀胱。

 

4eme année : Problème de epaule 1

簡単な体操、導引 1200-1240

 

今回のテーマ、肩についての概要を述べる 1240-1300

「肩こりの言葉、それだけこの症状が多いということ。パソコン、生活様式、医療側の解決策無し、それにより指圧への期待など」

「患者が肩の問題でやってきた場合、どういう対処をしたらいいのか。その見方、実際の方法を二回に分けてみていく。第一回目は増永の記述から。」

 

まず、治療百話の五十肩を読み、基本的な見方、姿勢を確認する。コピーなし。

 

増永方法モデルパターンの実習 1300-1500

座位

左右の全体確認、首肩腕までの把握による状況確認。

首 小腸(横)胆、三焦(後部)

肩 胃(首根元)胆(肩中部肩甲骨後部)三焦()膀胱(後部)

腕 大腸(腕外側にかけて)肺、三焦

 

その流れで上部は首、下は腕まで、それぞれ目的の経絡をじっくりと指圧してしまう。この時にアナトミー図、経絡図のコピーを配布。

 

座位での両足を背中にあてての姿勢調節、肩の開き、背骨への圧迫などを追加した。

 

次にうつぶせ 。背中は全体調節的に。

腰から下、足部分の関係する経絡に沿って指圧する。大腸、胆、膀胱など。

 

仰向け

腹をとる。その後下がって腿内側の小腸、足を開いて陰系への指圧。

そして、肩内側で陰陽の補瀉的、肩の開きを行う。

休憩1500-1530

 

横 肩運動法および首、肩へのアプローチ

 

10eme week end

3eme année: R/V 2
-Exercice de méridiens  de Masunaga : baseを軽くやってからベット体操を肺からやっていく。9時から10時20分ぐらいまで

 

用意 Zen Exercices visualisés page 73-78を説明、軽く読み。10時20から40分まで。小休止

予定とちがって、増永の背証をじっくりとやった。この方が深みがでると思われたから。

-「背の図」腹の図と同じコンセプトで、背の図をやる。同時に背についてのうんちくを語る。背の図はコピーを配布。その後、赤い本の全体コビーも配布してしまうこと。背中の見方について。10時40から12時まで

 

用意 背の図、赤い本コピー

 

休憩 12時から12時20分まで

 

Pratique 1、太もも外側の腎、横位置で。12時20分から14時まで。

 

時間がなく、腰部分、尾てい骨部分の増永のメリディアンを太ももまで見て終わった。

横位置での外側の足。腰部分の腎、その他の経絡についても同時に見て、それから太ももにさがっていくこと。その後、膝から下は膀胱系をふくらはぎ、から足先まで。

そのあと、反対側の足内側。ふともも内側。次に膝から下の腎。膝内側の重要性。ふくらはぎ内側の他の経絡とのからみ。図を示して、具体的な身体の使い方の違いなどで各経絡へのアクセスの仕方の違いを示す。

 

用意 各部分での重要なツボを確認しておく。

 

4eme année : Problème de épaule 2  15時から20時

簡単な体操、導引 1200-1240

 

今回のテーマ、肩コリの二

エレメント

姿勢について、

目との関係、パソコン、目の運動法、肩の運動法 、治療百話の五十肩

横での肩運動法

横での肩と首の関係

仰向けでの腕と肩

仰向けでの首

 

操体法的発想での肩への対処

 

 

11eme week end

3eme année: R/V
-Exercice de méridiens  de Masunaga : 基本体操、風船理論 12時から12時半

 

ツボ確認導引

頭からやっていくこと。そして足に至る。古典のメリディアンと増永のそれと混ぜて説明していく。復習の意味も持つ。

 

足内側をさわっていく。そこでツボを確認していくこと。またクラシックの走行を確認した後、増永の走行も確認すること。ここに走るメリディアンの走行の特徴。ここまでで12時45分まで

 

そしてペアを組んで、膝の裏から足先まで。足内側だけで13時半まで。

小休止

 

-理論、13時40分から14時30分まで。腎膀胱系増永の文章

 

休憩 14時30分から14時50分まで

 

残りの時間

Pratique 1あおむけでの腎、膀胱系、膝をつかった膀胱系への指圧、運動法

やらなかったこと

および下肢陰陽系の運動法、伸展法

Pratique 2 . 胸部分、首回りの腎、および肩頭膀胱系

 

12eme week end

3eme année: R/V 2
-Exercice de méridiens  de Masunaga : baseを軽くやってからベット体操を肺からやっていく。9時から10時20分ぐらいまで

 

用意 Zen Exercices visualisés page 73-78を説明、軽く読み。10時20から40分まで。小休止

予定とちがって、増永の背証をじっくりとやった。この方が深みがでると思われたから。

-「背の図」腹の図と同じコンセプトで、背の図をやる。同時に背についてのうんちくを語る。背の図はコピーを配布。その後、赤い本の全体コビーも配布してしまうこと。背中の見方について。10時40から12時まで

 

用意 背の図、赤い本コピー

 

休憩 12時から12時20分まで

 

Pratique 1、太もも外側の腎、横位置で。12時20分から14時まで。

 

時間がなく、腰部分、尾てい骨部分の増永のメリディアンを太ももまで見て終わった。

横位置での外側の足。腰部分の腎、その他の経絡についても同時に見て、それから太ももにさがっていくこと。その後、膝から下は膀胱系をふくらはぎ、から足先まで。

そのあと、反対側の足内側。ふともも内側。次に膝から下の腎。膝内側の重要性。ふくらはぎ内側の他の経絡とのからみ。図を示して、具体的な身体の使い方の違いなどで各経絡へのアクセスの仕方の違いを示す。

 

用意 各部分での重要なツボを確認しておく。

 

4eme année : Problème de épaule 2  15時から20時

簡単な体操、導引 1200-1240

 

今回のテーマ、肩コリの二

エレメント

姿勢について、

目との関係、パソコン、目の運動法、肩の運動法 、治療百話の五十肩

横での肩運動法

横での肩と首の関係

仰向けでの腕と肩

仰向けでの首

 

操体法的発想での肩への対処

 

 

 

 

13eme week end

4eme année : Epaule et Nuque, Insomnie

前半 : Epaule et Nuque

肩と首、後部から。陽部分

 

正面からはじめて、前回の陰の部分をまず、済ませる。

新しい横の型として、この週末にやった型から始めていってもいいだろう。

 

要点は正面から入る脇の下の陰の部分。ここをいかにうまく処理できるかがかぎである。そして、頭を回って肩に後方から入る。

 

これが前半の型の実技である。

 

休憩

 

後半 : 不眠

増永の不眠症についての記述を読む。

 

ツボの紹介。コピー配布

膀胱系、腹の重要性。

実技 首から後頭部。頭部への指圧。まず横で。時間があればうつ伏せ、あるいは仰向けにて。

 

3eme année : dimanche 15h-20h:/F, VB

 

 

導引と経絡基本体操、真向法15時より16時まで。

真向法の紹介。4つの体操。補助体操前半を細かく説明

用意、1、真っ向法をフランス語で紹介したもの。2、真向法補助体操の図解

 

腹証と背証 16時より17時

腹の後、背を見る。それをA4の紙左右に並べて比較してみるという作業。その中から何を引き出して来れるか。

 

休憩17時より17時半

 

走行確認、肝胆系  17時半より18時

古典の走行、それと増永の違い。身体横部分。頭部分。上半身に走る肝。腕。肩甲骨周辺。

 

うでの経絡をじっくりと見る。腕内側の経絡の違いを感じながら。

用意、3、走行図

 

実技 18時より20時

Pratique 1: 横位置にて受者の前に位置し、身体横部分から太腿外側の胆、内側の肝を下がる。時間があれば、同じ姿勢にて、腹部から上へ上がることも見せる。

Pratique 2 : 仰向けにて、片方の膝を大きく開いて腿内側の肝、腎、心系への指圧。

 

 

 

14eme week end

 

3eme année: F/VB

Exercice de méridien de Masunaga, F /VB (Exercice supplémentaire, type)

Théorie de méridien de Masunaga : F/VB (photocopy)

Anpuku : Protocole de Masunaga, globalité

 

Pratique Shiatsu sur méridiens :

A)   Position sur le côté, donner se place sur le côté yin de recevoir. Parti hypogastrique sur les méridiens de Foie et Rate. Relation entre bas et haut de corps. Rôtation de corps et méridien.

 

4eme année : Problème insomnie

Do-In

不眠という問題についての僕の見方、見解を示す。増永の見方。自律神経ということとの関連。膀胱系とお腹について。それと首まわり、頭部という身体上部の各部分。

練習一、膀胱系の伸ばし、という意味で各姿勢で足の裏側を延ばす練習。仰向けにて。横にて。

 

練習二、横での頭部首への細かい指圧。

 

 

 

 

 

15eme week end

 

3eme année: 本年の全体復習 Dimanche 15h-20h

今年習った事の総復習を二回に分けてやること。

経絡体操

腹証、背証

増永の経絡走行と理論、その実技

 

そのまとめの意味の回。(二回)その意味からこの三本の柱がまとまった意味での指圧をする。

 

一回目 経絡体操で経絡の虚実をみつけ、それにそって全体指圧を構築する。

二回目 腹と背の証をとり、それによって全体指圧をする。これもアドバイスをする。

 

その一回目として、経絡体操で虚実をみつけ、それにもとずいて全体指圧を構築して指圧をする、という作業をする。

 

やり方として、まずペアを組ませ、コンセプトを説明する。次に皆で基本体操を順番にやっていき、二人で虚実を見つけていく。ノートをとる。二人の虚実が確認できたら、コンセプトを練る。そこにとしはアドバイスに入る。そして増永の経絡走行に基ずいて全体指圧をする。時間は各自45分程。そして再び経絡体操を行ってみて、変化があるかどうか、を見る。

 

15時、簡単な導引から入る。

15時半より、コンセプト説明、ベア、経絡体操、二人で虚実の確認、そしてプランを練り、簡単な事前のディスキュッション

16時15分より、一人目

17時15分より、休憩

17時40分より、二人目

18時45分より、理論、増永の経絡全体像

19時20分より、テスト

 

テスト

走行図、